【クリーニング師試験】願書受付~勉強方法まで徹底解説
クリーニング師を知っている方は、多くないと思います。
それ故、受験を受けように「もどうすればいいのか?」迷うかたが多いはずです。
- 願書はどこから手に入れるの?
- 勉強法が分からない
- テキストは何を買えばいいの?
- そもそもクリーニング師ってなに?
クリーニング店で働たいた事がない筆者だからこそ、
伝えられる事もあると思い記事にさせて頂きました。
独学で他業種から受験される方、
もちろんクリーニング店経験されている方にも参考になると思います。
クリーニング師について解説
クリーニング師とは
クリーニング師はクリーニング場の衛生管理を実質的な責任者として行う役割になります。
クリーニング所の施設や設備、器具については適切な管理が必要です。
衛生管理の指導的立場から統括し、
洗濯ものの適正な処理や、有機溶剤を扱っている場合は適正な使用管理を行わなければなりません。
さらに業務の中で環境などの外部に影響をもたらすことがあるため
環境保全にも配慮する必要があります。
こうした理由から、
脱水機及び洗濯機を備えるクリーニング処理を行う店舗には、
1名以上の知識を持ったクリーニング師が必要になります。
クリーニング師は洗い場の無い受取りのみの店舗の場合、
必要になりません。
試験内容
試験内容は学科と実技になります。
各都道府県で開催されており問題内容は場所によって変わってきます。
学科の科目と実技内容はアイロン仕上げ、しみの識別を除き、
下記になります。
学科
- 衛生法規
- 公衆衛生
- 洗濯物の処理知識
実技
- 白・無地(ワイシャツ)のアイロン仕上げ「県によっては未実施」
- 繊維の識別
- しみの識別「県によっては未実施」
クリーニング師試験は営業する店舗以外の県でも受ける事ができます。
県内の試験が直近にない場合は周囲の県のスケジュールを
確認しても良いかもしれません。
*試験に合格すると合格書が届きます。その時点ではクリーニング師ではありません。試験を受けた当該都道府県の担当課に申請が必要になります。
合格基準
学科
「衛生法規」「公衆衛生」「洗たく物の処理」上記3科目の総合計点300点中、
180点以上の得点で合格となります。
ただし、30点未満の科目がある場合には不合格となります。
*県によって違う可能性はあります。
実技
実技は行われる試験によって変わってきます。
下記は参考までに県毎の例をのせます。
- 「アイロン仕上げ」100点満点、「繊維の鑑別」50点満点とし、総合計点150点中90点以上の得点で合格となります。
- 「繊維の鑑別」50点満点とし、60%(30点以上)を合格とする。
クリーニング師試験対策とフロー解説
ココではクリーニング師の試験で行った対策や、
オススメのフローを解説します。
完全素人から勉強を始めたので
クリーニング店で働きながらある程度基礎がある方は違う方法になるかもしれません。
参考書を熟読。
一日の時間確保が難しい場合、
余裕を持って勉強期間を設ける事をオススメします。
時間確保ができる場合は1月あれば合格できる思います。
生地を触り始めます。
家庭のスキマ時間を活かすと良いと思います。
過去問を解く
まずは参考書を見る
まずは、参考書を一通り目を通すことから始めましょう。
内容も、複雑な計算を求められる資格と違い、
法律や生地の特性、衛生についての内容等、読めば分かる内容だと思います。
一度だと覚えられないと思います。
1回目はざっくりと読んだのち反復すると覚えやすいと思います。
オススメ参考書
筆記試験対策用に下記の参考書を購入しました。
試験会場でも持参している方が多くみられていたので、
下記を購入すれば間違いないと思います。
素材一覧
クリーニング師試験で出題率の高い素材。
こちらの記事にも長所と短所をまとめているので、
参考になると思います。
受験直近は過去問を
テキストを何度か読み終えたら、過去問に移りましょう。
各都道府県のHPを確認して、
過去問をダウンロードすれば勉強に使う事ができます。
PDFファイルはPCやタブレットでも見れるけど、
紙に印刷した方が回答との答え合わせがしやすいですよ。
実技対策(繊維の識別)
筆者が受けた県は繊維の識別が対象でした。
繊維の識別は生地を触りながら、名称と照らし合わせて覚えました。
その際いくつかポイントを覚えたので下に書きます。
- 最初は生地の名称より化学繊維、植物・動物繊維毎に分けられるようになりましょう。
- 植物性生地(綿等)はシワになりやすいので、軽く折り目を入れると戻りにくい特徴を覚えておくと有利です。
- 織り方や糸の大きさが違うと迷うはずです。(ポイエステルでもサテン織とブロードは別物に感じると思います。)最初は織り方で分けて選別すると分かりやすいと思います。
- 試験直前は触ってすぐに分からない生地だけを中心に覚えると効率が良いと思います。
織り方に詳しくない
筆者は最初布の織り方が沢山ある事を知らず、戸惑いました。
なので、記事を書きながらアウトプットして勉強しようと書いた記事が下になります。
最初に読めば少し参考になると思います。
識別の勉強はコチラを使用しました
こちら無地の生地が18枚入っています。
コチラのセットに含まれる生地の織り方をした生地も出題されますが、
18枚全て分かるようになれば合格できると思います。
アイロン仕上げ等は講習会も
勉強方法に悩んだら講習会への参加もいいかもしれません。
アイロン仕上げの科目がある県は特に必要性が高いと思います。
各県によりますがインターネットで調べると、
最寄りの講習会を調べることができると思います。
コチラはアイロン仕上げの手順動画になります。
願書・合格発表・過去問等試験情報
下記のリンクは、各都道府県が発信する
クリーニング師資格情報先をまとめました。
願書の申請先や受験日、合格発表・過去問等
記載されると思うので、参考になれば幸いです。